MENU

    新NISAでは360万円を一括で投資できる? 運用益のシミュレーションや注意点

    「新NISAでは360万円を一括で投資できるの?」
    「360万円を一括で投資した場合の利益や節税額を知りたい」

    と考えていませんか?

    新NISAでは成長投資枠とつみたて投資枠の2つの枠を合わせて、年間360万円まで投資可能です。しかし、一括投資ができるのか、また一括投資しなかった場合と比べて利益や節税額にどのくらいの差があるのか気になる人もいるでしょう。

    そこでこの記事では、以下の内容について詳しく解説します。

    • 新NISAでは年間360万円を一括で投資可能か
    • 年間360万円投資した場合のシミュレーション
    • どんな人が新NISAで年間360万円を投資することに向いているか

    この記事を読めば新NISAで360万円を一括投資すべきかわかるようになります。

    なお、私鬼塚のLINEに登録をしていただくと、初心者が買うべき投資信託4選・S&P500VS全世界株式徹底解説などの特典を受け取ることができます。

    無料なので、これから投資をはじめてみたい人はぜひ登録してみてくださいね!

    無料特典はコチラ!
    目次

    新NISAでは年間360万円を一括で投資することは原則できない

    まず新NISAでは年間360万円を一括で投資することはできません。新NISAの制度概要を見てみましょう。

    項目つみたて投資枠成長投資枠
    非課税保有期間無制限無制限
    口座開設期間恒久化恒久化
    年間投資枠120万円240万円
    非課税保有限度額1,800万円(成長投資枠とあわせて)1,800万円(つみたて投資枠とあわせて)
    投資可能な商品長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託上場株式・投資信託など

    新NISAで一括投資ができるのは成長投資枠の240万円のみとなっています。つみたて投資枠については毎月10万円が上限となるため、一度に360万円を投資するのは不可能です。

    ただし、ボーナス月設定を利用した場合は、つみたて投資枠で毎月10万円以上の投資ができます。

    一般的に投資では運用額が増えるほど多くのリターンを期待できるので、年間単位で360万円ずつ投資をすれば、より多くの運用益を見込める可能性があります。

    新NISAで年間360万円投資した場合のシミュレーション

    新NISAの枠は、最低5年で使い切ることが可能です。よって多くの運用益を得たいのであれば、早く枠を使い切って運用をしたほうが良いでしょう。

    加えて、新NISAの運用益には課税がないため、節税額も多くなります。

    ここからは年間360万円投資した際に、20年投資した場合の運用益と節税額のシミュレーションをしてみましょう。

    20年運用した場合の利益のシミュレーション

    新NISAの成長投資枠で1月に一括240万円、つみたて投資枠で年間120万円(毎月10万円ずつを積立)合わせて1年間で360万円を投資して年利6%のリターンを得た場合の運用益(20年間)をシミュレーションしてみましょう。

    まず、成長投資枠のリターンを計算した場合、769万7,125円の運用益を得られます。

    次につみたて投資枠のリターンを計算すると、以下のように383万5,017円の運用益を得られます。

    つまり、20年間の投資で得られる運用益の合計は1153万2,142円です。

    20年投資した場合の節税額をシミュレーション

    続いて、20年間投資した場合の節税額をシミュレーションします。新NISAを利用して投資すると運用益にかかる税金は0円です。

    しかし、新NISAを利用しなかった場合は、運用益に20.315%をかけた金額が課税されます。

    したがって、234万2,754円を支払わなければなりません。

    1153万2,142円×20.315%=234万2,754円

    つまり、新NISAを利用すれば234万2,754円の節税となります。

    新NISAに年間360万投資する場合のポイント

    新NISAが始まってから年間360万円を投資したいと考えている人もいるでしょう。そこで、その場合のポイントについて紹介します。

    1. スタートが遅れた場合でもボーナス月の積立設定で年間360万円の投資枠を利用できる
    2. 1,800万円の枠を使い切っても再利用は可能
    3. 年間360万円の枠を使う場合でも長期投資が良い

    それぞれのポイントについて順番に見ていきましょう。

    1. スタートが遅れた場合でもボーナス月の積立設定で年間360万円の投資枠を利用できる

    年間360万円投資するためには、基本的に成長投資枠で一括投資を行ったうえでつみたて投資枠でも毎月10万円ずつつみたてする必要があります。

    とくに1月から成長投資枠の240万円分を一括投資すれば、より多くの運用益を期待できる可能性があります。

    とはいえ、新NISAのつみたて開始が2月以降になった場合、つみたて投資枠で既に過ぎてしまった月のつみたてはできないので年間360万円の投資ができないと考える人もいるかもしれません。

    しかし、2月以降であっても、ボーナス月の積立設定を活用することで、つみたて投資枠の年間投資枠の上限を消化できます。

    ボーナス月の積立設定とは?

    ボーナス月の積立設定とは、月々の積立金額に加えて、年2回まで多めに積立ができる設定のこと。

    たとえば、新NISAを始めた月が3月の場合、毎月の積立額に加えて、1月と2月の10万円を別の月に多めに投資できます。また、1月につみたて投資枠のほぼ全額を一括投資して、残りの11ヶ月で少額ずつ積立をするといった運用方法も可能です。

    2. 1,800万円の枠を使い切っても再利用は可能

    新NISAの非課税保有限度額1,800万円を最短で使い切るためには、毎年360万円を5年続ける必要があります。

    新NISAでは、1,800万円の枠が満枠になった場合でも、購入した銘柄を売却すると、翌年に非課税投資枠の復活を受けることが可能です。

    たとえば、1,800万円を使い切った後に投資信託A(購入額240万円)を売却すれば、240万円分の非課税投資枠が復活します。

    ただし、復活するのは購入金額分のみであり、売却時の利益分が復活するわけではありません。

    3.年間360万円の枠を使う場合でも長期投資が良い

    新NISAで年間360万円の枠を使う場合でも、短期的な投資より長期投資をおすすめします。

    例えば、TOPIXに投資した場合の年平均収益率を見ると、1年投資した場合の平均収益率は最大で+65%、最小で-45%と振れ幅が大きいですが、長期になるほど振れ幅が小さくなっています。 

    出典:みずほ証券

    したがって、10年~20年以上運用し続けることで、収益が安定する可能性が高くなります。

    新NISAで一括投資に近い運用をする場合の注意点

    新NISAで一括投資に近い運用をする場合、いくつか注意すべき点があります。

    1. 一括投資した直後に大暴落するというリスクもある
    2. 新NISAで360万円を満枠使う場合もリバランスを1年に1回行う
    3. 新NISAで一括投資する場合は、分散投資を行う

    それぞれの注意点について見ていきましょう。

    1.一括投資した直後に大暴落するというリスクもある 

    一括投資した場合、直後に2008年に起きたリーマンショックのような経済危機が起きると、含み損が大きくなる恐れがあります。 

    仮に1月に360万円投資して(成長投資枠で240万、つみたて投資枠で120万円)2月に投資した商品が20%暴落した場合、単純計算で72万円の含み損を被ります。

    一括投資するなら、基本的に早く投資をしたほうが、複利効果により期待できるリターンが高くなる可能性はあります。

    しかし、暴落時に損失額が増えることもあるため、必ず利益が出る保証はありません。

    2.新NISAで360万円を満枠使う場合もリバランスを1年に1回行う

    新NISAで360万円を満枠使って、さまざまな商品へ分散投資をする人もいるでしょう。分散投資をする場合、1年に1回リバランスを行うことを推奨します。

    リバランスとは?

    リバランスとは資産配分の大きい商品を売却して資産配分の小さい商品を購入することで、資産配分のバランスを調節すること。

    たとえば、国内株式・国内債券・外国株式・外国債券の4資産に分散投資した場合で説明すると、ほとんどの確率で1年後のリターンは以下のようにバラバラになります。

    商品リバランス前の資産リバランス後の損益率リバランス後の損益
    外国株式90万円20%18万の含み益
    外国債券90万円-10%9万の含み損
    国内株式90万円10%9万の含み益
    国内債券90万円-10%9万の含み損

    分散投資をしても資産配分のバランスに偏りが出た場合、分散の効果は薄くなってしまいます。

    そこで、外国株式と国内株式の含み益の一部を売却したお金で外国債券と国内債券を購入することで、全ての資産を90万円にリバランスするのです。

    商品リバランス前の資産リバランス後の資産
    外国株式108万円92万2,500円(売却)
    外国債券81万円92万2,500円(購入)
    国内株式99万円92万2,500円(売却)
    国内債券81万円92万2,500円(購入)

    その結果、全ての資産が同じ割合となるので、分散効果が高くなります。

    実際、金融庁が発表した資料によると、リバランスした場合は、リバランスしなかった場合よりもリスクを抑えつつ高いリターンを得やすいことがわかっています。

    出典:金融庁

    値下がりした場合の損失額を抑えるために定期的にリバランスをしましょう。

    3.新NISAで一括投資する場合は、分散投資を行う

    新NISAで一括投資する場合は、分散投資を行うことが重要です。例えば、投資信託に投資するのであれば、株式型だけでなく、債券型も購入しましょう。基本的に株式だけでは運用額が大きく減少する可能性があるため、株式と逆に動くことの多い債券にも投資することで、値下がりのリスクを抑えられます。

    また、つみたて投資枠では債券型のみに投資できる商品がないので、分散投資をするために成長投資枠で債券型の投資信託を購入し忘れないようにしましょう。

    そして、本当に分散投資ができているかも確認すべきです。というのも、2種類以上の投資信託を購入していた場合でも、投資先がほとんど米国の株式といったケースもあるからです。

    必ず、購入する前に投資先の配分を確認しておきましょう。

    新NISAへ年間360万円を投資するのにおすすめの人

    新NISAへ年間360万円を投資するのにおすすめの人は以下のケースです。

    1. 家計に余裕があり当面使う予定がないお金がある場合
    2. より多くの運用益を節税したいと考えている人

    それぞれのケースについて詳しく見ていきましょう。

    1.家計に余裕があり当面使う予定がないお金がある場合

    現状家計に余裕があり、預金口座に眠っているお金が十分ある方は、新NISA口座に360万円満額投資しても問題ありません。

    なぜなら投資額が増えることで、より多くのリターンを得やすくなるのに加えて、NISA制度による節税のメリットも大きくなるからです。

    また、資産を預金のみで持ち続けると、物価の上昇でお金の価値が目減りしてしまうリスクがあります。しかし、投資信託で株式や債券などに分散投資すれば、経済の成長に伴って資産額を増やすことが期待できるので、物価上昇リスクを抑えられるでしょう。

    10年、20年といった長期的な視点で考えると、NISA口座を活用することは、資産を守り、増やすために有効な手段と言えます。

    2.より多くの運用益を節税したいと考えている人

    新NISAでは、運用益にかかる税金が非課税となります。

    年間投資額を満枠使って運用したほうが、運用益が増えるので、非課税となる金額も多くなる可能性があります。

    例えば、年間100万円投資した人と360万円投資した人では、10年後の節税効果にも大きな差が発生します。

    年間投資額運用益節税効果
    100万円366万円74万3,529円
    360万円1,316万円267万3,454円
    ※年6%で運用した場合

    したがって、運用時の税金を抑えたい人は、新NISAに年間360万円投資しましょう。

    新NISAでは年間360万円を投資することが可能

    家計に余裕があり当面使う予定がないお金がある人は、新NISAで年間360万円投資することを検討しましょう。

    一度に多く投資すれば、運用益や節税効果も高くなるかもしれません。ただし、一括投資した直後に大暴落するリスクがあるため、必ず利益が出るわけではないことは認識しておきましょう。

    なお、私鬼塚のLINEに登録をしていただくと、初心者が買うべき投資信託4選・S&P500VS全世界株式徹底解説などの特典を受け取ることができます。

    無料なので、これから投資をはじめてみたい人はぜひ登録してみてくださいね!

    無料特典はコチラ!
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次